事業案内
理念


三次元測定機を導入しました

弊社では、お客様へ、より精度の高い製品をお届けするため、
三次元測定器を導入いたしました。
製品のチェックも丁寧に、正確に行い、確かな製品をお届けします。
◆三次元測定機とは◆
部品の形状を立体的に測定する機械で、複雑な形状のものでも
正確な測定が可能になります。
測定にレーザーを用いて、大物製品の測定も可能です。
AEDを設置しました。


弊社では、社員はもちろんの事、ご来社のお客様、近隣地域住民の皆様、そして、たまたま近くを通りかかられた方等の、万が一の事態に備えたいという想いから、本社工場にAED(自動体外式除細動器)を設置しました。
AEDとは
AED(自動体外式除細動器:Automated External Defibrillator)は、人が心停止状態に陥った場合に、心室細動を機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器です。
図面電子化とノウハウの社有化

弊社では最新のITデバイス(タブレットPC)を活用した、図面の電子化とモノづくりノウハウの社有化を開始しました。弊社のモノづくりノウハウを社有化することで、個人の卓越した技術を会社全体で活用できるようします。
図面電子化による加工ノウハウの社有化
新しいモノづくり


ITを活用した一元管理


見積りシステム・生産管理システムをいち早く導入、見積り・ご注文から製造・検査・出荷までをデジタル化し、JITとコストダウンを追及しています。
最先端のITを利用し、お客様からいただいたご注文の製造状況を公開するシステムやクラウド技術を使った社内の加工ノウハウ共有などの取り組みを新たに開始いたしました。
システム構成図はこちら
明るいモノづくり環境を構築

高いクオリティーの製品を生み出す為の環境づくりとして、工場内の照明を全て高輝度LED照明に切り替えました。小さな不具合も絶対見逃さない明るい工場で、お客様にご満足いただく製品を製造しております。
環境への取り組み

次世代のモノづくりは、QCDの追求だけでは達成できません。
当社は、日本ならではの地球環境の保全を配慮したモノづくりを目指します。太陽光発電によるCO2削減に加え、社員一人一人が徹底的節電対策を実施し省エネのモノづくりをしております。
モノづくりプロ集団 優秀板金製品技能フェア 板金加工部品の部 銅賞 受賞


モノづくりプロ集団 優秀板金製品技能フェア 技能賞受賞


テレビ山梨 Akatsuki【暁】 で紹介されました


テレビ山梨(UTY)のテレビ番組、Akatsuki【暁】で紹介されました。